このページの記事目次 (カテゴリー: スキー滑走日記)
- 12/13シーズン8,9,10日目八甲田BCツアー [2013/01/30]
- 12/13シーズン5日目やぶはら高原スキー場 [2012/12/31]
- 12/13シーズン3,4日目ニセコスキー場 [2012/12/31]
- 12/13シーズン2日目サッポロテイネスキー場 [2012/12/30]
- 12/13シーズン1日目 八方尾根スキー場 [2012/11/24]
total 10 pages 次のページ →
↑
2013/01/30 (水) カテゴリー: 12/13シーズン
つ、、ついに行ってしまいました八甲田。
そう、八甲田といえば、小さい頃見たこの映画。
とても、印象に残ってました。
その厳冬期の八甲田に、買ったばかりのファットスキー、バックパックを持って滑りに行きました。
金曜日に、羽田から青森空港に飛び、市内で宿泊。
海の幸とスコップ三味線にいそしみ、土曜日の朝、いざ八甲田へ。
強い低気圧がきており、まずロープウェイは動かないだろうと言われていたが、なんとなんと、意外によい天気。
普段の行いが良かったか?
酸ヶ湯のツアーに申し込み。
ロープウェイで山頂に上がり、

午前中は、銅像コース、午後は、フォレストコースを滑った。
銅像コースの大斜面は刺激的だったな。
フォレストコースの写真。
なんと幻想的。

しかし、ツリーランは慣れていないので、緊張して本当に疲れる。
2日目はシールをつけての移動。
初めてなので、これだけでもとても楽しい!!
すこしずつ慣れてきたが、下って止まる時に、ついかかとを浮く事を忘れてしまい、前のめりに倒れてしまう。
これがとてもかっこ悪い。
そして、最終日、3時のバスで帰らなければならなかったため、ツアーはショートでの申し込み。
なんと、ピーかんでした。

樹氷の中を歩いて行く、なんと贅沢!!

ビデオは持って行かなかったので、iPhoneで取った唯一の動画。
一生の思い出になりました。
そう、八甲田といえば、小さい頃見たこの映画。
とても、印象に残ってました。
その厳冬期の八甲田に、買ったばかりのファットスキー、バックパックを持って滑りに行きました。
金曜日に、羽田から青森空港に飛び、市内で宿泊。
海の幸とスコップ三味線にいそしみ、土曜日の朝、いざ八甲田へ。
強い低気圧がきており、まずロープウェイは動かないだろうと言われていたが、なんとなんと、意外によい天気。
普段の行いが良かったか?
酸ヶ湯のツアーに申し込み。
ロープウェイで山頂に上がり、

午前中は、銅像コース、午後は、フォレストコースを滑った。
銅像コースの大斜面は刺激的だったな。
フォレストコースの写真。
なんと幻想的。

しかし、ツリーランは慣れていないので、緊張して本当に疲れる。
2日目はシールをつけての移動。
初めてなので、これだけでもとても楽しい!!
すこしずつ慣れてきたが、下って止まる時に、ついかかとを浮く事を忘れてしまい、前のめりに倒れてしまう。
これがとてもかっこ悪い。
そして、最終日、3時のバスで帰らなければならなかったため、ツアーはショートでの申し込み。
なんと、ピーかんでした。

樹氷の中を歩いて行く、なんと贅沢!!

ビデオは持って行かなかったので、iPhoneで取った唯一の動画。
一生の思い出になりました。
スポンサーサイト






(記事編集) http://shiodukenoinu.blog55.fc2.com/blog-entry-471.html
2013/01/30 | Comment (3) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ | ↑
2012/12/31 (月) カテゴリー: 12/13シーズン
やはり、木曽のスキー場では、やぶはらが一番面白いと改めて感じた。
今年の滑り納めスキー。
天気は快晴で、やぶはらには珍しく気温が高かったが、雪もまずます。
いつもの国設第三Aでの大回り。
左足がいつもより踏めるようになった。これは大きな変化。
そして、小回り。
大回り用の板だったので、随分、リズムをゆっくりしてみたが、それほど、おかしくはなかった。
むしろ、見た目よいかもしれない。
そして、最後に、大ごけの決定的瞬間。
前半で、内に入り過ぎ。少し、板を送り出し気味な所が、ミスにつながったか。
解放した板が人に当たりそうで危なかった.。。すみませんでした。
今年の滑り納めスキー。
天気は快晴で、やぶはらには珍しく気温が高かったが、雪もまずます。
いつもの国設第三Aでの大回り。
左足がいつもより踏めるようになった。これは大きな変化。
そして、小回り。
大回り用の板だったので、随分、リズムをゆっくりしてみたが、それほど、おかしくはなかった。
むしろ、見た目よいかもしれない。
そして、最後に、大ごけの決定的瞬間。
前半で、内に入り過ぎ。少し、板を送り出し気味な所が、ミスにつながったか。
解放した板が人に当たりそうで危なかった.。。すみませんでした。






(記事編集) http://shiodukenoinu.blog55.fc2.com/blog-entry-469.html
2012/12/31 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ | ↑
2012/12/31 (月) カテゴリー: 12/13シーズン
北海道ツアーの2、3日目は、ニセコスキー場へ。
やっぱりニセコでしょう。
久々に行ったけど、随分国際化が進んでいて、オーストラリア、アジア系の人が多くみられた。

初日は、自分たちでアンヌプリのゲート1から山へ入り、新雪を滑った。
雪は少し重かった。
二日目は、ニセコに住んでいる人の紹介で、ひらふエリアから山に入り、最高のパウダーを楽しんだ!!
ふかふかの布団の上に飛び込んでいるような感触。
とても気持ちよかったです。

残念ながら、最後まで羊蹄山の全景は見れなかったが、最高の北海道ツアーでした。
あと、宿泊した鯉川温泉、ご飯も温泉も最高です。
鯉川温泉
やっぱりニセコでしょう。
久々に行ったけど、随分国際化が進んでいて、オーストラリア、アジア系の人が多くみられた。

初日は、自分たちでアンヌプリのゲート1から山へ入り、新雪を滑った。
雪は少し重かった。
二日目は、ニセコに住んでいる人の紹介で、ひらふエリアから山に入り、最高のパウダーを楽しんだ!!
ふかふかの布団の上に飛び込んでいるような感触。
とても気持ちよかったです。

残念ながら、最後まで羊蹄山の全景は見れなかったが、最高の北海道ツアーでした。
あと、宿泊した鯉川温泉、ご飯も温泉も最高です。
鯉川温泉







(記事編集) http://shiodukenoinu.blog55.fc2.com/blog-entry-468.html
2012/12/31 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ | ↑
2012/12/30 (日) カテゴリー: 12/13シーズン
先週ですが、一日有給を使って、二泊三日で北海道に行ってきた。
初日、セントレア7;20発の千歳行きに乗り、空港でレンタカーをゲットし、まずは、初日、サッポロテイネスキー場へ。
初日は、札幌宿泊だったので、あまり札幌から離れすぎないスキー場を選択。
平日なので、空いてて気持ちいい。
新しいファットスキーも、ゲレンデ滑りも問題なく楽しめた。
また、スキー場から見る札幌市内の眺めが素晴らしい。
雪化粧した建物が、つくりものみたいに見える。
左には、石狩湾も眺める。

そして、夕飯は札幌の町を堪能。

美味しいジンギスカンと牡蠣を堪能しました。
感動の美味しさ↓
札幌ジンギスカンだるま
札幌牡蠣「開」
初日、セントレア7;20発の千歳行きに乗り、空港でレンタカーをゲットし、まずは、初日、サッポロテイネスキー場へ。
初日は、札幌宿泊だったので、あまり札幌から離れすぎないスキー場を選択。
平日なので、空いてて気持ちいい。
新しいファットスキーも、ゲレンデ滑りも問題なく楽しめた。
また、スキー場から見る札幌市内の眺めが素晴らしい。
雪化粧した建物が、つくりものみたいに見える。
左には、石狩湾も眺める。

そして、夕飯は札幌の町を堪能。

美味しいジンギスカンと牡蠣を堪能しました。
感動の美味しさ↓
札幌ジンギスカンだるま
札幌牡蠣「開」






(記事編集) http://shiodukenoinu.blog55.fc2.com/blog-entry-467.html
2012/12/30 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ | ↑
2012/11/24 (土) カテゴリー: 12/13シーズン
今日、初滑りで八方尾根スキー場に行きました。
先週かなりの積雪があったようで、黒菱、うさぎ、パノラマがオープン。
ゴンドラ頂上から、うさぎを見たところ。
昼前は、結構ガスがかかっていた。

パノラマも、大分下が見えていたけど、何とかオープン。
ただ、結構石を踏んでしまった。

雪質は、いずれのゲレンデも硬い。。
雪が溶けて固まった感じ。一部クラストしていて、ムズカッタ。
昼くらいに、太陽が出てきたけど、すぐにガスがかかってきて、夕方からは少し雪が舞い始めた。


シーズン初日にしては、大分、難しい雪質で、ポジションの確認にはなったが、腰が引け気味傾向になりがちだった。
雪が硬いので、かなり疲労がきつく、11時前に滑り始めて、3時前には上がりました。
帰りはいつもの倉下の湯で、温泉につかりました。

http://www.kurashitanoyu.com/
先週かなりの積雪があったようで、黒菱、うさぎ、パノラマがオープン。
ゴンドラ頂上から、うさぎを見たところ。
昼前は、結構ガスがかかっていた。

パノラマも、大分下が見えていたけど、何とかオープン。
ただ、結構石を踏んでしまった。

雪質は、いずれのゲレンデも硬い。。
雪が溶けて固まった感じ。一部クラストしていて、ムズカッタ。
昼くらいに、太陽が出てきたけど、すぐにガスがかかってきて、夕方からは少し雪が舞い始めた。


シーズン初日にしては、大分、難しい雪質で、ポジションの確認にはなったが、腰が引け気味傾向になりがちだった。
雪が硬いので、かなり疲労がきつく、11時前に滑り始めて、3時前には上がりました。
帰りはいつもの倉下の湯で、温泉につかりました。

http://www.kurashitanoyu.com/






FC2スレッドテーマ : スキー (ジャンル : スポーツ)
(記事編集) http://shiodukenoinu.blog55.fc2.com/blog-entry-446.html
2012/11/24 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ |